消火器の処分方法について
ページ更新日:2022年5月16日
平成22年1月1日から日本消火器工業会の消火器リサイクルシステムが始まり、
廃消火器は次のいずれかの方法で処分することになりました。
処分方法
・ 「特定窓口」に消火器を持ち込む。
・ 「特定窓口」へ回収を依頼する。
・ ゆうパックコールセンターへ回収を依頼する。
<ゆうパックコールセンター フリーダイヤル0120-822-306)
「特定窓口」とは
・ 廃消火器の回収、保管及び引き渡しをするために、日本消火器工業会に登録された
消火器販売店であり、消火器の 「引き取り」と「持込み」が行える窓口です。
・ 料金は特定窓口によって異なりますので、直接確認してください。
≪瀬戸市にある「特定窓口」≫
有限会社カシュー工業 | 瀬戸市高根町3-97-2 | 82-1933 |
株式会社共栄商会 | 瀬戸市すみれ台1-70 | 48-0372 |
サンコ防災株式会社 | 瀬戸市ひまわり台5-12 | 48-4731 |
瀬戸防災有限会社 | 瀬戸市八幡町209 | 83-4371 |
50音順
※ 詳しくは 株式会社消火器リサイクル推進センター のホームページでご確認ください。
【注意】
1 消火器はゴミとして廃棄することはできません。必ず上記の方法で処分してください。
2 エアゾール式の簡易式消火具については、消火器ではないため、リサイクルできま
せん。一般スプレー缶と同じ方法で廃棄してください。
3 消防署で引き取りは行っていません。
お問い合わせ
消防本部
予防係
電話:0561-85-0479
ファクシミリ:0561-21-6605
E-Mail
:
yobou
city.seto.lg.jp

※迷惑メール対策の為、@が画像になっております。
コピーを行った際、【アットマーク】に置き換わりますので、お手数ですが手動で【@】に置き換えて送信をしてください。