個人向け支援
本市では、コロナ禍における原油価格・物価高騰等の影響を受ける市民の皆さんの負担軽減などを目的に様々な支援策を実施します。
また、新型コロナに対する総合的な対策を迅速に実施するため、「瀬戸市新型コロナウイルス感染症対策基金」を設置しています。
個人向け支援策の主なものは次のとおりです。
▶生活支援
▶教育支援
【生活支援】
メニュー |
対象 | 内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|
子育て世帯生活支援特別給付金 【市独自分あり】NEW | 低所得の子育て世帯 |
対象児童1人につき、10万円を給付します。 ※国からの給付分5万円+本市独自給付分5万円 ◆対象により、申請の有無があります。 |
瀬戸市コールセンター 056‐88‐28222 |
|
水道料金の減免【市独自】 NEW | すべての世帯と事業者(官公署を除く) |
水道料金の基本料金とメーター使用料を3期(6か月)減免します。 |
水道課 85-1177 |
|
住民税非課税世帯等臨時特別給付金 | 住民税非課世帯等 |
住民税均等割非課税世帯等に、1世帯あたり10万円を給付します。 ◆対象により、申請の有無があります。 |
コールセンター 88-2888 |
|
~お買い物支援します~ 新型コロナウイルス感染症対策緊急生活支援事業【市独自】 | 感染者・濃厚接触者として自宅待機を求められている方や世帯 |
新型コロナウイルスの感染者・濃厚接触者として保健所から自宅待機を求められ、生活に必要な食料品や日用品等の調達にお困りの方に代わって買い物し、自宅にお届けする支援を行います。 ※上記以外の経過観察の方は対象外とします。 |
健康課 0561-85-5511 |
|
生活福祉資金貸付制度 | 個人 | 休業や失業等により、一時的な生活資金にお困りの方に向けた緊急小口資金及び総合支援資金の特例貸付 |
瀬戸市社会福祉協議会 0561‐84‐2011 |
|
住居確保給付金 | 離職等により経済的に困窮し、住居を喪失している又は住居を喪失するおそれのある方 |
家賃の全部もしくは一部を支給するとともに、就労支援を実施することで、住宅及び就労機会の確保に向けた支援を行います。 ※収入や資産等の要件があります。 |
社会福祉課 0561‐88‐2545 |
|
後期高齢者医療保険の被保険者 |
新型コロナウイルス感染症に感染(発熱等の症状があり感染が疑われる場合を含む)による療養のため、事業主から給与等の全部または一部を受けられなくなった方で支給要件を満たしている場合に傷病手当を支給します。 |
国保年金課 0561-88-2643 |
||
【国民健康保険】傷病手当金の支給 | 国民健康保険の被保険者 | 新型コロナウイルス感染症に感染(発熱等の症状があり感染が疑われる場合を含む)による療養のため、事業主から給与等の全部または一部を受けられなくなった方で支給要件を満たしている場合に傷病手当を支給します。 |
国保年金課 0561‐88‐2640 |
【教育支援】
メニュー |
対象 | 内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|
学校給食 NEW | 小中学生 | 学校給食費の値上げをすることなく栄養バランスや量を確保した給食を提供 |
学校給食センター 48-7600 |
市税・保険料・水道料金等の各種猶予制度
収入の減少などにより、市税等のお支払いが困難な方は、各制度における支払いの猶予に関してご相談ください。
詳しくは、こちらをご確認ください。
国民健康保険料の減免
主たる生計維持者の収入が前年より減少する見込みの世帯について、国民健康保険料を減免します。
詳しくは、こちらをご確認ください。
後期高齢者医療保険料の減免
主たる生計維持者の収入が前年より減少する見込みの世帯の方の、後期高齢者医療保険料を減免します。
詳しくは、こちらをご確認ください。
国民年金保険料の納付が困難な方へ
収入源となる業務の喪失や、売り上げの減少などが生じて所得が相当程度まで下がった場合に、国民年金保険料免除申請が可能となりました。
詳しくは、こちらをご確認ください。
介護保険料の減免
介護保険料の納付が困難となった方について、介護保険の第1号被保険者に係る介護保険料を減免します。
詳しくは、こちらをご確認ください。