瀬戸市子ども・若者支援活動応援金について
瀬戸市子ども・若者支援活動応援金について
瀬戸市では、子ども・若者が社会的自立に困難を抱えることを防ぐため、子ども・若者とその家族(以下「支援対象者」という。)を対象とした支援を実施する法人・団体・個人を対象として、その活動に必要な経費を補助するため、子ども・若者支援活動応援金を交付します。
申請受付期間
令和5年1月31日(火)まで
※ 申請多数につき、予定していた予算の上限額に達した場合は、申請受付を終了します。
募集対象
瀬戸市内で支援対象者に対し、次のいずれかの(又はそれらを組み合わせた)事業を直接実施する法人、団体、個人
1 子ども食堂事業
無料又は実費相当額(以下「無料等」という。)で栄養バランスのとれた食事を提供するとともに、安心して過ごせる居場所を提供する事業。
2 食品や生活必需品等の配布事業
無料等で食品及び生活必需品等を直接配布する事業。
3 学習支援事業
学習習慣の定着や基礎的な学力習得のため、学習の機会を必要とする子ども・若者を対象として、無料等で学習支援を行う事業。
4 居場所の提供事業
1~3以外で、支援対象者が安心して過ごせる居場所を無料等で提供する事業。ただし、参加者の相談に応じる体制を整えるものに限る。
交付対象経費
事業実施に最低限必要なもので、令和4年4月1日から令和5年2月28日までの間に支出する以下の経費。
応援金対象経費項目 |
主な内容 |
備品購入費 |
調理器具、椅子、食器等の購入に要する経費 |
消耗品費 |
文具費、日用品費、材料費、医薬品代等 |
食料費 |
食料品の購入費 |
教材費 |
教科書、ノート等の教材費 |
光熱水費 |
電気・ガス・水道料金等 |
印刷費 |
チラシ、ポスター、パンフレット等の印刷費 |
通信運搬費 |
郵便、宅配便等の運搬用費用等 |
交通費 |
食材の運搬や子どもの送迎等に係る交通費 |
燃料費 |
機器の燃料、ガソリン代等 |
使用料及び賃借料 |
会場等を使用するための費用 車両や機器類のリース料 |
謝金 |
従事するボランティア等の謝金 |
修繕費(上限5万円) |
建物の修繕又は改修に係る経費 (事業実施に最低限必要な改修に限る。) |
その他 |
応援事業に要する経費のうち、市長が必要と認める経費 |
※ 国、地方公共団体、その他の法人から補助、助成又は委託を受けている部分については、対象外となります。
支給額
・1回の申請につき、交付限度額は40万円まてとする。
・事業実施に必要な交付対象経費額(1,000円未満切り捨て)
・年間の補助限度額は、1団体につき100万円までとする。
申請方法 ( 受付中 )
申請書類に必要事項を記載し、子ども・若者センターまで持参又は郵送してください。
提出いただいた申請書については拝見し、後日内容確認のため連絡をすることがあります。
申請についてお問合せ(ご相談)がある場合は、下記問い合わせ先までお電話ください。
また、来所相談を希望される場合は、事前に電話予約の上ご来所ください。
各種様式
ご案内
申請時の様式
交付申請書兼請求書 .docx(29KB) 【記入例】交付申請書兼請求書.pdf(497KB)
事業計画書.docx(20KB) 【記入例】事業計画書.pdf(150KB)
口座振込依頼書(補助金用).xls(88KB) 【記入例】口座振込依頼書.pdf(187KB)
※ 口座振込依頼書(債権者登録)とは
瀬戸市からの支払いを受ける際、事前に住所・お名前・振込先口座などを口座振込依頼書にご記入いただき、ご登録をいただくものです。
応援金申請時に、こちらの依頼書も併せて作成し、ご提出ください。なお、今回申請する口座についてすでに債権者登録が済んでいる場合は提出する必要はありません。
実績報告時の様式
実績報告書.xlsx(26KB) 【記入例】実績報告書.xlsx(35KB)
その他様式
交付決定
内容を審査し、交付の可否および交付金額を決定し、通知します。
お問い合わせ
瀬戸市子ども・若者センター
住所:〒489-0044 瀬戸市栄町45 パルティせと3階
時間:午前9時15分~午後6時
開設日:月~金、第1日曜日、第3土曜(祝日、12/28~1/4を除く)
電話:0561-88-2636 / 82-1990
メールアドレス:kowaka@city.seto.lg.jp